1月7日は七草の日

雑記

1/7は七草の日! 元々の「七草」は秋の七草を指し、小正月1月15日のものは「七種」と書き、この七種も「ななくさ」と読み、一般には7日正月のものを七草と書きます。七草は「ごぎょう(御形)、ほとけのざ(仏の座)、はこべら(繁縷)、なずな(薺)、せり(芹)、すずしろ(蘿蔔)=だいこん(大根)、すずな(菘)=かぶ(蕪)」を指します。現在では元々の意味は失われ、風習だけが形式として残ったそうです。これらの事から、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられ、年末年始やお正月を終え、胃や身体をいたわるために七草粥を食べ、今年一年の無病息災を願う行事です。本日の献立に困っている方は七草粥を検討してみては如何でしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました